先輩ナースの声

トップページ先輩ナースの声

ナースの1日

日勤「新生児室」の場合

日勤は朝から夕方までの勤務です。
8時30分の始業よりも少し早く出勤し、患者さんの情報収集をします。
日勤は処置や検査が多いため、慌ただしい時もありますがスタッフが協力して安全で丁寧な看護を提供しています。
子育て中のスタッフには、定時で帰宅できるように配慮してくれているので子どもと一緒にいる時間が持てますよ。

8:25 新生児室・NICUに入室  
8:30 申し送り    
8:40 バイタルサイン測定
清潔援助(沐浴・清拭)
全身の観察
検査
点滴交換
医師の健診介助
  • *赤ちゃんは自分で話すことができません。赤ちゃんの少しの変化に気づけるように注意深く観察しています。
バイタルサイン測定

全身の観察
 
10:00
  • *赤ちゃんが泣いてお乳を欲しがったら、お母さんを授乳に呼びます。
  • *体重が小さい赤ちゃんで、まだ自分でお乳が飲めない赤ちゃんには管を使って、胃にミルクを注入します。
  • *お母さんが先に退院し、赤ちゃんだけが入院している時は、赤ちゃんに瓶哺乳します。
清潔援助(沐浴・清拭)  
12:00 休憩    
13:00 面会
  • *赤ちゃんだけが入院している時、お母さんやお父さんが面会に来ます。
    お父さんとお母さんが安心できるように、赤ちゃんのその日の様子を伝えます。
  • *沐浴の練習を行います。(退院後、お母さんが困らないように沐浴、おむつ交換などの練習を行います)
14:00 全身の観察    
15:00 カンファレンス    
16:00 記録    
17:10 業務終了    

日勤「手術室」の場合

手術室の日勤では、その日の担当の手術に合わせて、準備や休憩などの時間が変わります。朝から始まる手術で準備が多い手術が担当の時には、早い時間から来て準備をすることもあります。長時間に及ぶ手術の際には、外回りも手洗いも途中で交替しながら、休憩を取っています。また、できる限り手術前日に担当看護師が術前訪問を行い、手術で必要となる情報収集(関節可動域制限の有無・痛みやしびれの有無・テープや消毒薬にかぶれないかなど)をするとともに、患者さんの不安の軽減に努めています。訪問で得た情報は、手術直前のカンファレンスで医師や看護師たちと共有し、患者さんにとって安全に手術を受けられるように努めています。

8:20 手術室に出勤・更衣    
8:30 始業・カンファレンス
手術準備、麻酔科・外周り看護師で術前情報をもとにカンファレンスし、情報共有
   
9:00 患者搬入
(術前訪問できていなければ、関節可動域や消毒・テープかぶれの有無などを確認)
麻酔導入介助・挿管介助・体位セッティングができれば手術開始
9:30 午後の手術準備
(クリーンルームは午後からの手術ですが、器械が多いのでガウンを着て午前中から器械の準備をします)
器械の準備

器械の準備
 
11:15 午後の他の手術の準備
(自分が担当するもの以外の手術も状況によって準備してから休憩へ)
12:00 休憩    
13:00 担当手術の準備・術前カンファレンス    
13:30 外回りが申し送りを終わるまで、麻酔導入介助をしてから手洗いへ
器械出し介助
手術が終われば外回り看護師と体位変換して、抜管介助・神経麻痺症状の有無の確認・ドレーン類の固定・ベッドへ移乗
退室後に外回り看護師と使用した薬剤をカルテと照らし合わせてWチェック(コストの取り漏れや余剰に入力していないか確認。麻薬の残量・使用数も確認)
残りの器械カウントと使用した針のカウント(針は外回り看護師とWチェック)
手洗い
17:10 終業
長時間手術の外回りであれば、11:00~交替看護師に申し送りをして休憩へ行くことが多いです。また、日によって、時間外手術が遅出だけで回らないときには、引き続き手術介助につくこともあります。

準夜勤「循環器内科・心臓血管外科病棟」の場合

準夜勤は夕方からの勤務のため、朝はゆっくりめに起きて家事をしたり、ランチに出かけたりとゆったりと過ごせます。疲れが溜まっている時には、ゆっくりと休息をとることもあります。消灯するまでに患者さんの検温や処置に回り、少しバタバタしますが遅出日勤の看護師がサポートをしてくれます。 変則的な勤務に慣れてくると、プライベートに仕事に充実した一日を過ごせるようになりますよ。

9:00 起床・朝食
洗濯やそうじなど家事
   
12:00 同僚とランチ 同僚とランチ
14:00 帰宅。出勤まで仮眠。
15:30 病院へ向け出発  
15:45 着替えて病棟へ    
16:00 電子カルテから患者さんの情報収集    
16:40 日勤看護師から申し送り 点滴の準備
17:15 点滴の準備
17:30 準夜勤メンバーでミニカンファレンス  
17:50 インスリン注射    
18:00 食事介助、内服介助、経管栄養注入    
18:45 食事休憩 検温、点滴、排泄介助等
19:30 検温、点滴、
排泄介助等
 
21:15 血糖測定、インスリン注射、眠前の内服介助、就寝準備  
22:00 消灯    
22:10 カルテ入力、ナースコール対応    
0:00 巡回    
0:45 深夜勤看護師へ申し送り    
1:00 業務終了    
1:45 帰宅    
2:00 入浴    
3:00 就寝    

2交替勤務
夜勤~夜勤明け「血液内科病棟」の場合

2交替勤務の夜勤は拘束時間が長いですが、勤務中に2時間の仮眠・休憩時間があり、しっかり休息を取りながら仕事ができるように配慮されています。スタッフ間でも夜勤の仕事量を減らそうという意識が高まっており、日勤が夜勤の残っている処置やケアを補完してくれるので、基本的に時間外はありません。逆に、夜勤が落ち着いていれば、日勤の負担を減らせるよう点滴のミキシングを手伝うなど、お互いに声を掛け合いながら協力して仕事ができています。

また、夜勤明けの次の日は必ず休みになるので、ちょっと遠出をしようと思えば可能です。他にも、勉強の時間が作れたり、しっかり休息を取ることができたりと、充実した休日を過ごせると思います。

20:30 出勤・申し送り    
21:00 巡回・与薬・点滴 巡回・与薬・点滴
22:00 消灯
情報収集
巡回(2時間毎)→Nsコール対応、点滴の調整、体位変換、おむつ交換等…
23:00 交替しながら仮眠(一人2時間ずつ)  
5:30 食事・休憩    
6:00 点滴準備・実施
バイタルサイン測定
急ぎの採血
血糖測定・食事セッティング
インスリン
点滴準備・実施
8:00 日勤への申し送り・記録
9:15 終業  
10:00 街で買い物・
友達とランチ
街で買い物・友達とランチ
14:00 帰宅・仮眠  
19:00 飲み会    

休日「脳神経外科病棟 看護師」の場合

私は、買い物や映画鑑賞が大好きなので、平日休みの時はお得な日を調べていくようにしています。また、休み希望も出せるので、同期と休みを合わせてUSJや道後温泉、有馬温泉など1泊2日で旅行にも行きました。自分が勉強したい研修には、参加するようにもしています。自宅では、愛犬とまったり散歩したり、家族と過ごす時間も大切にしています。仕事に集中するためにも、休日はしっかりと息抜きをしてリラックスするようにしています。

8:30 起床、朝食    
9:00 テレビ鑑賞    
10:30 勉強 うどん屋で昼食
11:30 うどん屋で昼食  
12:30 家族と
カフェラテ片手に
まったりお花見
家族とカフェラテ片手にまったりお花見
14:30 愛犬と地元の公園をお散歩  
15:30 買い物    
17:00 カフェで一休み  
18:30 日勤の同期を待って、同期5人で集合。歩いて商店街へ  
19:00 同期の自宅で
みんなで鍋パーティー
(みんなで遊ぶ計画を立てたり、
たくさん話をしたり…)
同期の自宅でみんなで鍋パーティー
20:00 同期と温泉(ゆっくりつかってリフレッシュ)
22:00 帰宅 スキンケアや下肢のマッサージ  
23:00 就寝