さぬきの健康と元気をサポートする高松日赤だより

なんがでっきょんな

働く人のこと病院のこと

高松赤十字病院のトップランナーナースたち 院内迅速システムの中核を担うRRTナース

チーム医療のキーパーソンとして高い専門性を発揮


RRSは全病院的システム

当院では2020年6月から、院内迅速対応システム「RRS(ラピッド・レスポンス・システム)」がスタートしました。患者さんの多くは、容体が急変する6~8時間前に、呼吸数や脈拍数の変化などさまざまな「サイン」を出しています。そうしたサインを「NEWS」と呼ばれるスコアに落とし込んで数値化し、リスクを判断。対応が必要な場合はRRSを起動し、いち早く対処する新たな医療安全の取り組みです。


チームカンファレンスで連携を密に

当院のRRSは、まず主治医が対応するのが特徴です。処置などで対応が難しい場合に、RRT(ラピッド・レスポンス・チーム)が要請されます。現在のチームメンバーは、特定行為研修を修了した看護師8人と、2年目研修医たち7人。要請や相談を受けるPHSを、持ち回りで携帯しています。

特定行為研修を修了した看護師たちは、高い専門性と実践力を備えたエキスパートで、いち早く患者さんのベッドサイドに赴き、緊急性を再評価。リスクが高いと判断した場合は、MCT(メディカル・コンサルテーション・チーム)の医師に連絡します。主治医の意向を確認しながら患者さんの安全と苦痛の緩和が図れるように臨機応変に活動します。
チームの一員である宮瀬貴子看護師長は「私たちは、培ってきた知識やスキルを活かして、患者さんの安全をチームで守れるように、病棟看護師・主治医・MCTを繋ぐ調整役として機能したい」と語ります。

看護師の「気づく」力が重要!システムの浸透に手応え

2020年6月のRRS導入開始から半年間で、チームが要請されたのは9例。より気軽に相談できるように立ち上げた「RRTケア相談」の利用件数は約60件に上りました。検査部やリハビリなど他部門からの問い合わせも増えつつあり、少しずつ院内に根づいています。
「RRTは要請されてこそ力を発揮できる存在ですから、院内のどんな相談も受け入れるのが私たちの活動方針です」と宮瀬師長。「患者さんの急変を未然に防ぐのが一番。大切なのは看護師の『気づく力』を育むことです。看護師が現場で感じる違和感を数値として共有できるようになったのは大きいと思います。今後ともシステムの定着に努めていきたいですね」。


表紙

なんがでっきょんな

vol.68

最新号

「高松日赤だより なんがでっきょんな」は、患者の皆さんに高松赤十字病院のことを知っていただくために、季刊発行する広報誌です。季節に合わせた特集や役立つ情報を掲載いたします。冊子版は、高松赤十字病院の本館1階の③番窓口前に設置していますので、ご自由にお持ち帰りください。左記画像をクリックすると、PDFでご覧になることもできます。

Take Free!

Columnvol.68の表紙のひと

診療放射線技師

当院が誇る高精度のPET-CT室にて撮影を行いました。撮影中の雰囲気は非常に良く、仲の良さが素敵な笑顔から伝わってくると思います。若手ながら高度な検査や治療を担当する優秀な5人。真面目で仕事熱心、そして常に知識・技術の向上に励んでいると上司からの評価も非常に高く、お互いに切磋琢磨しながら頑張っている彼らです。