研修報告
平成25年度第9回 救急ランチョンセミナー
2013年12月16日
こんにちは、研修管理委員会です。
12月16日(月)に開催されました「平成25年度第9回救急ランチョンセミナー」についてお伝えします。
今回は、研修医の松村先生より「当院におけるt-PA治療」について講義をしていただきました。
| 開催日時 | 平成25年12月16日(月)12:30~13:10 | 
|---|---|
| テーマ | 「当院におけるt-PA治療」 | 
| 講師 | 研修医 松村 光 先生 | 
| 参加者 | 医師10名(2年目研修医1名)、看護師15名、理学・作業療法士13名、事務等4名 合計42名 | 
救急ランチョンセミナーの様子
 
	血栓溶解療法
 
	講義中の松村研修医
 
	熱心な参加者
 
	病型別転帰
質問事項
・JCSやGCSの点数がいくらだと、t-PA治療が難しかったり、あるいは、適用となったりするのか?
・発症から4時間半以内が適用であるが、搬送されてきて、実際に治療が開始できるまでにどのくらいの時間がかかるのか?
・発症時間はどこの時点をもって発症時間とするのか?
・心原性の転帰が悪いのはなぜか?
など
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
- 2023年11月9日
 第59回日本赤十字社医学会総会 Red Cross Resident Super Arena in Kyoto 2023 “初参加で準優勝!”
- 2023年10月25日
 研修医2年目による「できる!CV挿入」研修
- 2023年4月10日
 令和5年度モーニングセミナースタートです!
- 2022年10月27日
 令和4年縫合実習を行いました
- 2022年6月15日
 防火避難訓練が行われました
- 2022年5月29日
 令和4年度高松赤十字病院ICLSに参加しました!
- 2022年5月17日
 令和4年度研修医向け英会話研修スタートです
- 2022年5月16日
 看護師シャドウ研修
- 2022年5月12日
 令和4年度モーニングセミナーが始まりました!
- 2021年3月11日
 令和2年度第62回 モーニングセミナー





