さぬきの健康と元気をサポートする高松日赤だより

なんがでっきょんな

働く人のこと

なんしよん?日赤びと 第5回 ~臨床心理士~

「院内で見かけるあのスタッフは何をしているのかな…」そんな疑問にお答えします。

~臨床心理士~


こころの問題に関わる専門職として、当院には2名の臨床心理士がおり、チーム医療に参加しています。
様々なこころの問題、つらい気持ちやいろんな心配事を、整理したり吐き出したりしていただきながら、その問題との付き合い方を共に考えていくのが仕事です。
さて、この臨床心理士という資格は心理学の専門団体からなる財団法人によって認定されたものですが、このたび、心理職の基礎資格となる国家資格(公認心理師)が制定され、2名ともその試験に受かりました。
医療の世界は、医師、看護師、薬剤師等それぞれ国家資格をもった専門家によって構成されていますが、ようやく心理職もその並びに加わったわけです。
仕事の内容はこれまでと変わらず、こころの問題での支援を必要としている人やその関係者にかかわり、こころの健康を保つためのお手伝いや啓発活動を行ってまいります。


表紙

なんがでっきょんな

vol.73

最新号

「高松日赤だより なんがでっきょんな」は、患者の皆さんに高松赤十字病院のことを知っていただくために、季刊発行する広報誌です。季節に合わせた特集や役立つ情報を掲載いたします。冊子版は、高松赤十字病院の本館1階の③番窓口前に設置していますので、ご自由にお持ち帰りください。左記画像をクリックすると、PDFでご覧になることもできます。

Take Free!

Columnvol.73の表紙のひと

専門・認定・特定看護師

今回の表紙は高松赤十字病院の専門・認定・特定看護師です。それぞれ資格を取得し、特定の専門分野においてより高い水準の知識及び技術を備えた看護のスペシャリストです。この春から新しくユニフォームを作成しました。パープルにワインレッドのポイントがかっこ良いデザインで、背中にCNS(専門看護師)・CN(認定看護師)・特定看護師の文字が輝いています。装いも新たに、これからも安全で質の高い看護を続けていきます!