
-
第一麻酔科部長
山上 有紀
麻酔科 山上 有紀(やまがみ ゆき) |
職名 |
部長 |
専門分野 |
麻酔科 |
認定医 |
日本麻酔科学会認定医 |
専門医 |
日本麻酔科学会麻酔科専門医 |
指導医等 |
日本麻酔科学会麻酔科指導医 |
学位 |
取得 |
出身大学 |
香川大学 |
卒業年 |
1996年 |
略歴 |
1996年5月 香川医科大学医学部附属病院麻酔科医員 1998年4月 東大阪市立総合病院麻酔科医員研究医師 2000年4月 東大阪市立総合病院麻酔科医員 2004年4月 明石市立市民病院麻酔科医員 2005年4月 兵庫県立姫路循環器病センター麻酔科医員 2005年10月 香川大学医学部麻酔・救急医学助手 2007年4月 香川大学医学部麻酔・救急医学助教 2008年4月 香川大学医学部麻酔学助教 2011年6月 香川大学医学部附属病院手術部助教 2013年4月 香川大学自然生命科学系助教 手術部 2014年6月 香川大学自然生命科学系助教 麻酔・ペインクリニック科 2014年7月 香川県済生会病院麻酔科部長 2015年7月 香川大学自然生命科学系講師 麻酔・ペインクリニック科 |
患者さんへ |
麻酔は手術による侵襲(ストレス)から患者さんを守るためのものです。安全な麻酔や、質の高い周術期医療を提供し、安心して手術をうけていただけるように、努めてまいります。 |
医学生・研修医へ |
麻酔科研修では、医師として必要な基本的手技を身につけ、全身管理を学ぶ事ができます。当院では、多診療科による手術が行われており、幅広い分野の麻酔管理を経験できます。 |
開業医の先生方へ |
高松赤十字病院、および地域の周術期医療の向上にお役に立てるよう、努めてまいります。 |
業績1 |
マルファン症候群合併妊婦の帝王切開術中循環動態安定にレミフェンタニルが有用であった1症例 麻酔59(10):1305-1307,2010 |
業績2 |
オピオイドによる悪心・嘔吐:術前からの悪心・嘔吐発症予防対策が肝要 Lisa 18(4):384-388,2011 |
業績3 |
D-Allose Ameliorates Cisplatin-Induced Nephrotoxicity in Mice TOHOKU JOURNAL 228(3):215-221,2012 |
業績4 |
眼科手術における患者管理の実態調査報告 日本手術医学会誌34(4):377-380,2013 |
業績5 |
手術枠見直し基準の改訂 日本手術医学会誌36(3):267-270,2015 |
|
麻酔 |
日本麻酔科学会認定医・専門医・指導医 |

-
第二麻酔科部長
松本 幸久
麻酔科 松本 幸久(まつもと ゆきひさ) |
職名 |
第二麻酔科部長 |
専門分野 |
麻酔 |
認定医 |
日本周術期経食道心エコー認定医 |
専門医 |
日本麻酔科学会専門医 日本心臓血管麻酔学会専門医 |
指導医等 |
日本麻酔科学会指導医 |
学位 |
取得 |
出身大学 |
徳島大学 |
卒業年 |
昭和59年 |
略歴 |
昭和59年:徳島大学医学部附属病院医員 昭和59年:高知市立市民病院研修医、医師 昭和62年:徳島大学医学部附属病院医員、助手 平成6年:高松赤十字病院医師 平成8年:高松赤十字病院副部長 平成21年:高松赤十字病院第二麻酔科部長 |
患者さんへ |
|
医学生・研修医へ |
|
開業医の先生方へ |
|
業績1 |
心拍出量および酸素消費量のPaCO2変動への寄与度 循環制御 15: 94-99, 1994 |
業績2 |
脳および冠循環からみた麻酔の安全限界ーハロタン麻酔とイソフルラン麻酔の比較ー 麻酔 47: 2-8, 1998 |
業績3 |
循環動態からみた大量出血時のペントバルビタールの脳保護作用 麻酔 48: 356-361, 1999 |
業績4 |
血液ガスおよび呼気ガス分析からみた血管拡張薬の呼吸・循環作用ーニトログリセリンとプロスタグランディンE1の比較ー 循環制御 13: 463-467, 1992 |
業績5 |
血液ガスおよび呼気ガス分析からみたトリメタファンの呼吸・循環作用ーニトログリセリンおよびプロスタグランディンE1との比較ー 麻酔 44: 516-521, 1995 |
|
麻酔 |
日本麻酔科学会専門医・指導医 日本周術期経食道心エコー認定医 日本心臓血管麻酔学会専門医 |

-
第一麻酔科副部長
古泉 真理
麻酔科 古泉 真理(こいずみ まり) |
職名 |
副部長 |
専門分野 |
麻酔 |
認定医 |
日本老年麻酔学会認定医 |
専門医 |
日本麻酔科学会麻酔科専門医 |
指導医等 |
日本麻酔科学会麻酔科指導医 |
学位 |
無 |
出身大学 |
香川医科大学 |
卒業年 |
1998年 |
略歴 |
1998年 香川医科大学附属病院 2000年 東大阪市立総合病院 2005年 兵庫県立姫路循環器病センター医長 2006年 香川大学医学部附属病院助教 2018年 香川県済生会病院部長 |
患者さんへ |
患者さんの不安を和らげられるよう努めます。 |
医学生・研修医へ |
麻酔=全身管理です。奥深い麻酔の世界を一度見てください。 |
開業医の先生方へ |
|
業績1 |
Parkinson病患者の周術期管理:LiSA 19:410- 5,2012 |
業績2 |
ターケニットを用いるとき 術後に神経障害があったとき:LiSA 20:916-20,2013 |
業績3 |
上肢の神経ブロック:ペインクリニック 35:893-904,2014 |
業績4 |
|
業績5 |
|
|
麻酔 |
日本麻酔科学会専門医・指導医 日本老年麻酔学会認定医 |

-
第二麻酔科副部長
中村 明代
麻酔科 中村 明代(なかむら あきよ) |
職名 |
第二麻酔科副部長 |
専門分野 |
麻酔 |
認定医 |
日本周術期経食道心エコー認定医 |
専門医 |
日本麻酔科学会専門医 日本心臓血管麻酔学会専門医 |
指導医等 |
日本麻酔科学会指導医 日本心臓血管麻酔学会指導医 |
学位 |
取得 |
出身大学 |
徳島大学 |
卒業年 |
平成11年 |
略歴 |
|
患者さんへ |
患者さんの安全第一を心がけております。 |
医学生・研修医へ |
麻酔管理は、医師として基礎となる手技や理論がつまっています。 |
開業医の先生方へ |
|
業績1 |
気管支痙攣を繰り返したPena-Shoke症候群の麻酔管理 麻酔:第54巻第10号 |
業績2 |
Differential Effects of Etowidate and Midazolam on Vascular Adenosine Triphosphate-sensitive Potassium Channels:Isometric Tension and Patch Clamp Stadies. Anesthesiology 106(3):515-522,March 2007 |
業績3 |
|
業績4 |
|
業績5 |
|
|
麻酔 |
日本麻酔科学会専門医・指導医 日本周術期経食道心エコー認定医 日本心臓血管麻酔学会専門医・指導医 |

-
医師
山鳥 佑輔
麻酔科 山鳥 佑輔(やまどり ゆうすけ) |
職名 |
医師 |
専門分野 |
麻酔 |
認定医 |
日本小児麻酔学会小児麻酔認定医 |
専門医 |
日本麻酔科学会麻酔科専門医 |
指導医等 |
|
学位 |
|
出身大学 |
香川大学 |
卒業年 |
2010年 |
略歴 |
|
患者さんへ |
|
医学生・研修医へ |
|
開業医の先生方へ |
|
業績1 |
全身麻酔後の覚醒時抜管前に換気不能に陥った巨大縦隔腫瘍の小児症例 麻酔 68;1091-1094,2019 |
業績2 |
|
業績3 |
|
業績4 |
|
業績5 |
|
|
麻酔 |
日本麻酔科学会麻酔科専門医 日本小児麻酔学会小児麻酔認定医 |

-
医師
水田 大介
麻酔科 水田 大介(みずた だいすけ) |
職名 |
医師 |
専門分野 |
麻酔 |
認定医 |
日本麻酔科学会麻酔科認定医 日本周術期経食道心エコー認定医 |
専門医 |
日本麻酔科学会麻酔科専門医 |
指導医等 |
|
学位 |
|
出身大学 |
香川大学 |
卒業年 |
2013年 |
略歴 |
|
患者さんへ |
|
医学生・研修医へ |
|
開業医の先生方へ |
|
業績1 |
|
業績2 |
|
業績3 |
|
業績4 |
|
業績5 |
|
|
麻酔 |
日本麻酔科学会認定医・専門医 日本周術期経食道心エコー認定医 |

-
医師
安田 今日子
麻酔科 安田 今日子(やすだ きょうこ) |
職名 |
医師 |
専門分野 |
麻酔 |
認定医 |
日本麻酔科学会麻酔科認定医 |
専門医 |
|
指導医等 |
|
学位 |
無 |
出身大学 |
香川大学 |
卒業年 |
2015年 |
略歴 |
|
患者さんへ |
|
医学生・研修医へ |
|
開業医の先生方へ |
|
業績1 |
|
業績2 |
|
業績3 |
|
業績4 |
|
業績5 |
|
|
麻酔 |
日本麻酔科学会麻酔科認定医 |

-
医師
寺林 博之
麻酔科 寺林 博之(てらばやし ひろゆき) |
職名 |
医師 |
専門分野 |
産婦人科 |
認定医 |
|
専門医 |
|
指導医等 |
日本周産期・新生児医学会 新生児蘇生法「専門」コース(Aコース)修了 厚生労働省指定オンライン診療研修修了 厚生労働省指定緊急避妊薬の処方にかかるオンライン診療研修修了 BLSO 周産期救急処置コース受講 日本医師会認定産業医 |
学位 |
無 |
出身大学 |
旭川医科大学 |
卒業年 |
2016年 |
略歴 |
2017年:市立稚内病院 研修医 2019年:倉敷中央病院 医員 2020年:恵寿総合病院 医員 2021年:倉敷中央病院 医員 |
患者さんへ |
希望を聞き、より良い医療、選択肢を提供できるように努力を重ねます。 |
医学生・研修医へ |
一緒に頑張りましょう。 |
開業医の先生方へ |
ご指導・ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。 |
業績1 |
妊婦末期に発症し自然治癒した急性ヘルペス肝炎の1例 |
業績2 |
|
業績3 |
|
業績4 |
|
業績5 |
|
|
産婦人科 |
日本周産期・新生児医学会 新生児蘇生法「専門」コース(Aコース)修了 厚生労働省指定オンライン診療研修修了 厚生労働省指定緊急避妊薬の処方にかかるオンライン診療研修修了 BLSO 周産期救急処置コース受講 日本医師会認定産業医 |