再診
患者のみなさまへ
当院は、「かかりつけ医」と協力した診療をおこなっております。
当院では皆さまの生活に密着した良質で適正な医療を行うために、お住まいや職場のお近くに「かかりつけ医」をお持ちいただくことをお勧めしております。
普段の診察やお薬の処方は「かかりつけ医」で受けてもらい、特殊な検査や症状に異変が現れた場合には『高松赤十字病院』に御紹介していただきます。
このように、地域の先生方と密接な連携をとりながら診察をさせていただきます。
当院を受診される際には「かかりつけ医」からの【紹介状】をご持参ください。
もちろん、急に具合が悪くなったときはいつでも当院へご来院ください。
また、症状が安定したら当院から「かかりつけ医」にご紹介させていただきます。その際には、これまでの病状や当院での治療内容などを記載した「紹介状」を医師からお渡しします。
紹介状をお持ちいただく理由
- 初診時に必要となる「選定医療費」7,700円(税込)が免除になります。
- 紹介状を持たないで来院される方よりも待ち時間が短くなります。
- これまでの治療経過や検査データがわかりスムーズな診療ができます。
- 余分な投薬や検査を防ぎます。
当院を受診されたことのある方は本館1階④番受付窓口または、本館1階再来自動受付機にて受付してください。
再来自動受付機をご利用できる方
- 予約の方で、保険証の確認を2ヶ月以内にされている方
※再来自動受付機のご利用には診察券が必要です。
上記以外の方は本館1階④番窓口へお越しください。
番号札をお取りになってお待ちください。
受付窓口で必要なもの
- 健康保険証及び公費等各種受給者証
- 診察券
- 紹介状(紹介状をお持ちでない場合は、医療費とは別に選定療養費(初診時・再診時選定療養費について)をご負担頂くことがあります。)
※ご住所やご連絡先等に変更のある方はお申し出ください。
受付時に受付票をお渡しいたします。
受付を済まされた方は、各診療科へ受付票をお出しいただき、お呼びするまでお待ちください。
全ての診療が終了しましたら、各診療科より会計票をお渡しします。
受け取りになった会計票を本館1階⑤番窓口へお出しください。
会計受付番号券をお渡しします。番号表示盤にて会計終了を確認後、自動精算機にてお支払いください。
次回のご予約がある方は領収証の右又は下に予約券が付いています。
お薬のある方は領収証の右又は下に引換券が付いています。
詳しくはこちらをご覧ください。
初診時・再診時選定療養費について
当院は、地域の病院、診療所からの紹介を受けて、高度で専門的な医療を必要とする患者さんの治療を行うことを役割とされている『地域医療支援病院』です。このような患者さんを一人でも多く診療できるように、病状が安定した方については、お近くの医療機関(かかりつけ医)への紹介をお薦めしております。なお、「かかりつけ医」が専門的な検査や治療が必要と判断したときには、当院が責任を持って診療にあたらせて頂きます。その際には、必ず紹介状をご持参のうえ受診して頂きますようお願いします。
紹介状が無くても診療はお受けしますが、医療費とは別に、選定療養費として初診時7,700円(税込)、再診時3,300円(税込)をご負担いただきますのでご了承ください。(選定療養費は、診療科毎にかかります。)
初診時・再診時選定療養費は、医療機関の機能分担の推進を目的として厚生労働省が設けた制度で、一般病床200床以上の地域医療支援病院を、紹介状を持たずに受診される場合には「医療機関の選択に係るもの」として、健康保険の自己負担分とは別に自費にてお支払い頂くことが義務づけられております。
-
初診時・再診時選定療養費支払いの対象外となる方
- 救急車による搬送や入院された方など緊急の場合
- 保険適応外診療(自費診療)
-
初診時選定療養費の対象者
- 高松赤十字病院を初めて受診される方
- 以前に高松赤十字病院を受診したことはあるが、すでに治療期間が終了(治癒)している場合
- 前回患者さんの任意により診療を中止し、改めて受診される場合
-
再診時選定療養費の対象者
当院医師が病状が安定したと判断して他院への紹介を申し出た後も、引き続き当院を受診される方
※最終来院日が1ヵ月以内でも前回の受診病名によっては初診の扱いになる場合があります。
お薬・お薬手帳について
院外処方せん
処方せん窓口(本館1階⑦番)にて処方せんをお受け取りください。4日以内に調剤薬局へ処方せんをお出しになり、お薬をお受け取りください。
隣りの⑧番薬局窓口FAXコーナーで、調剤薬局へは事前にFAXも送れます。
院外処方せんを紛失しないようにご注意ください。院外処方せんの再発行には手数料がかかります。
院内にてお薬が出る場合
本館1階⑧番薬局窓口で番号表示盤にお薬ができた方の番号を表示しますので、ご確認のうえ引換券によりお受け取りください。
お薬手帳について
診察時、現在服薬中のお薬の種類などをお聞きする場合があります。
受診の際には、お薬手帳や説明書をご持参ください。お持ちでない方は、お薬をご持参ください。
患者さんへのお願い
予約の変更について
予約の変更は各科外来受付へ14:00-17:00の間でお電話頂けるようご協力をお願いします。
なお、上記時間帯でご都合がつかない場合は、上記以外の時間帯でも対応させて頂きますが、業務の状況により掛け直しをお願いすることもありますのでご了承ください。
※麻酔科については、8:45-11:00(月・火・木・金に限る)の時間帯での連絡をお願いします。