日本赤十字社 高松赤十字病院

初診

患者のみなさまへ

当院は、「かかりつけ医」と協力した診療をおこなっております。
当院では皆さまの生活に密着した良質で適正な医療を行うために、お住まいや職場のお近くに「かかりつけ医」をお持ちいただくことをお勧めしております。
普段の診察やお薬の処方は「かかりつけ医」で受けてもらい、特殊な検査や症状に異変が現れた場合には『高松赤十字病院』に御紹介していただきます。

このように、地域の先生方と密接な連携をとりながら診察をさせていただきます。
当院を受診される際には「かかりつけ医」からの【紹介状】をご持参ください。
もちろん、急に具合が悪くなったときはいつでも当院へご来院ください。
また、症状が安定したら当院から「かかりつけ医」にご紹介させていただきます。その際には、これまでの病状や当院での治療内容などを記載した「紹介状」を医師からお渡しします。

かかりつけ医図

紹介状をお持ちいただく理由

  • 初診時に必要となる「選定医療費」7,700円(税込)が免除になります。
  • 紹介状を持たないで来院される方よりも待ち時間が短くなります。
  • これまでの治療経過や検査データがわかりスムーズな診療ができます。
  • 余分な投薬や検査を防ぎます。

当院を初めて受診される方

紹介状をお持ちの方は本館1階①番窓口、紹介状をお持ちでない方は③番窓口へお越しください。
受診される科によっては、診療出来ない曜日、時間帯等もありますので外来担当医師表またはお電話にてご確認ください。

受付時必要なもの

  • マイナンバーカード又は健康保険証及び公費等各種受給者証
  • 紹介状(紹介状をお持ちでない場合は、医療費とは別に初診時選定療養費(初診時・再診時選定療養費について)として7,700円(税込)をご負担いただきます。)
  • 新患申込書
  1. 本館1階③番窓口にて受付を行ってください。

    ※発券機より番号札をお取りいただき対象窓口付近でお持ちください。
    ※紹介状をお持ちの方は、本館1階①番窓口にて受付を行ってください。

  2. 受付後「受付票」をお渡しします。
  3. 受診される診療科へ「受付票」をご提示ください。

    ※番号をお呼びするまで各診療科待合にてお待ちください。

  4. 診察。
  5. 診察終了後、「会計票」をお渡しします。
  6. 本館1階⑤番会計窓口へ「会計票」を提示し、会計受付番号をお受け取りください。
  7. 番号案内板に会計受付番号が表示されたら自動精算機にてお支払いください。

    ※次回予約のある方は、領収証に「予約券」が添付されます。
    ※院内処方のある方は、領収証に「お薬引換券」が添付されますので、本館1階⑧番窓口の番号表示板を確認し、該当番号が表示されたらお薬をお受け取りください。
    ※院外処方せんのある方は、本館1階⑦番窓口にて「処方せん」をお受け取りください。

初診時・再診時選定療養費について

当院は、地域の病院、診療所からの紹介を受けて、高度で専門的な医療を必要とする患者さんの治療を行うことを役割とされている『地域医療支援病院』です。このような患者さんを一人でも多く診療できるように、病状が安定した方については、お近くの医療機関(かかりつけ医)への紹介をお薦めしております。なお、「かかりつけ医」が専門的な検査や治療が必要と判断したときには、当院が責任を持って診療にあたらせて頂きます。その際には、必ず紹介状をご持参のうえ受診して頂きますようお願いします。

紹介状が無くても診療はお受けしますが、医療費とは別に、選定療養費として初診時7,700円(税込)、再診時3,300円(税込)をご負担いただきますのでご了承ください。(選定療養費は、診療科毎にかかります。)

初診時・再診時選定療養費は、医療機関の機能分担の推進を目的として厚生労働省が設けた制度で、一般病床200床以上の地域医療支援病院を、紹介状を持たずに受診される場合には「医療機関の選択に係るもの」として、健康保険の自己負担分とは別に自費にてお支払い頂くことが義務づけられております。

  • 初診時・再診時選定療養費支払いの対象外となる方
    • 救急車による搬送や入院された方など緊急の場合
    • 保険適応外診療(自費診療)
  • 初診時選定療養費の対象者
    • 高松赤十字病院を初めて受診される方
    • 以前に高松赤十字病院を受診したことはあるが、すでに治療期間が終了(治癒)している場合
    • 前回患者さんの任意により診療を中止し、改めて受診される場合
  • 再診時選定療養費の対象者
    当院医師が病状が安定したと判断して他院への紹介を申し出た後も、引き続き当院を受診される方

※最終来院日が1ヵ月以内でも前回の受診病名によっては初診の扱いになる場合があります。

お薬・お薬手帳について

院外処方せん

処方せん窓口(本館1階⑦番)にて処方せんをお受け取りください。4日以内に調剤薬局へ処方せんをお出しになり、お薬をお受け取りください。
隣りの⑧番薬局窓口FAXコーナーで、調剤薬局へは事前にFAXも送れます。
院外処方せんを紛失しないようにご注意ください。院外処方せんの再発行には手数料がかかります。

院内にてお薬が出る場合

本館1階⑧番薬局窓口で番号表示盤にお薬ができた方の番号を表示しますので、ご確認のうえ引換券によりお受け取りください。

お薬手帳について

診察時、現在服薬中のお薬の種類などをお聞きする場合があります。
受診の際には、お薬手帳や説明書をご持参ください。お持ちでない方は、お薬をご持参ください。

患者さんへのお願い

マイナンバーカードの保険証利用について

本館1階受付カウンターに設置してあります顔認証付きカードリーダーにて保険証としてご利用いただけます。ご利用に際しては事前申し込みが必要になりますので、詳しくは「マイナンバーカード保険証利用」等にて検索していただくか以下のQRコードよりご確認ください。また操作方法等分からないことがあれば最寄りの職員にお尋ねください。
マイナンバーカードを保険証として利用された場合、健康保険証や限度額適用認定証(※)の提示は不要となります。ただし公費等各種受給者証については、現在対応しておりませんので窓口へご提示していただく必要があります。
現行の健康保険証の新規発行は2024年12月をもって停止となりますので、早めのご対応よろしくお願いいたします。

(※)限度額適用認定証とは…
窓口での支払が高額になる場合に、自己負担額を所得に応じた限度額にするための証類です。

事前申し込みはこちらから

顔認証付きカードリーダー操作方法の動画はこちらから

顔認証付きカードリーダー操作手順

1.「スタート」を選択し、マイナンバーカードを入れてください
※マイナンバーカードは、顔写真を奥側にして縦方向に入れてください

1.「スタート」を選択し、マイナンバーカードを入れてください

2. 本人確認方法として「顔認証を行う」又は「暗証番号を入力」のいずれかを選択

2.本人確認方法として「顔認証を行う」又は「暗証番号を入力」のいずれかを選択

3. 診療・お薬情報の提供について「同意する」又は「同意しない」を選択
※「同意する」を選択した場合、医師が薬剤情報等を確認できるようになります

3.診療・お薬情報の提供について「同意する」又は「同意しない」を選択

4. 健診情報の提供について「同意する」又は「同意しない・40歳未満の方」を選択
※「同意する」を選択した場合、医師が健診情報を確認できるようになります

4.健診情報の提供について「同意する」又は「同意しない・40歳未満の方」を選択

5. 高額療養費制度を利用する場合は、「高額療養費制度を利用します」を選択
※高額療養費制度とは、窓口での支払が高額になる場合に、自己負担額を所得に応じた限度額に制限する制度で、「高額療養費制度を利用します」を選択した場合それに係る手続きが不要になります

5.高額療養費制度を利用する場合は、「高額療養費制度を利用します」を選択

6. 限度額情報の提供について「提供する」又は「提供しない」を選択
※「提供しない」を選択した場合、高額療養費制度の利用ができなくなります

6.限度額情報の提供について「提供する」又は「提供しない」を選択

7. マイナ受付終了。マイナンバーカードをお取りください。

7.マイナ受付終了。マイナンバーカードをお取りください。

健康保険証について

健康保険証及び公費等各種受給者証は、毎月確認させていただきます。
本館1階④番窓口までお越しください。(受付時間:8:00-17:00)

※6ヵ月を越えて保険証のご提示がない場合には、自費にて計算させていただきますので、ご留意ください。後日、保険証の提示により差額を払い戻しいたします。

健康保険証及び各種受給者証などに変更が生じた際には、その都度本館1階④番窓口に提示してください。
(ご住所・お電話番号などを変更された場合も必ずお申し出ください。)

交通事故、労災にて診療を受けられる方は、必ずお申し出ください。

金品

職員に対しての金品の贈与は、病院の基本方針としてお受けしないことにしております。

携帯電話の使用について

他の患者さんの迷惑にならないように、以下の注意を守って使用してください。
病院内では着信音、ボタン音が鳴らないように、マナーモードに設定しておいてください。

通話許可区域

外来 診察室、患者待合室以外
入院 各病棟デイルーム、個室(消灯時間後の携帯電話の使用はご遠慮ください。)
使用許可時間 6:00-22:00まで

※メール、ウェブ、インターネット等は上記以外でも可とします。
※<使用禁止>の表示の付いた医療機器を装着している患者さんの近くでは、通話はもとよりメール等も使用しないでください。

病院敷地内の撮影等ご遠慮ください

病院敷地内での写真撮影、動画撮影、録音、ブログ等への投稿はご遠慮願います。/患者さんや来訪者、職員のプライバシーおよび病院内における個人情報を保護するため、診察室等病院建物内をはじめ病院敷地内において無断で撮影や録音をすること、ブログ等に投稿することはご遠慮ください。/・撮影等を希望される方は、病院スタッフにご相談ください。/・病棟個室内において、身内の方を撮影することは構いませんが、身内以外の方や職員が写り込まないよう十分に配慮をお願いします。/・不審な方を見かけた場合は、病院スタッフまでお知らせください。

患者さんや来院者、職員のプライバシーおよび病院内における個人情報を保護するため、診察室等病院建物内をはじめ病院敷地内において無断で撮影や録音をすること、ブログ等に投稿することはご遠慮ください。

  • 撮影等を希望される方は、病院スタッフにご相談ください。
  • 病棟個室内において、身内の方を撮影することは構いませんが、身内以外の方や職員が写り込まないよう十分に配慮をお願いします。
  • 不審な方を見かけた場合は、病院スタッフまでお知らせください。

患者・ご家族の病状説明等の実施時間について

患者・ご家族の皆様へ病院からのお願い/働き方改革を推進する取り組みとして、病状説明時は、原則、平日の診療時間内に限らせていただいております。/より良い医療を提供するため、患者さんと家族の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

働き方改革を推進する取り組みとして、病状説明等は、原則、平日の診療時間内に限らせていただいております。
より良い医療を提供するため、患者さんと家族の皆様のご理解とご協力をお願いたします。


医療情報・システム基盤整備体制充実加算算定に伴う情報の取り扱いについて

医療情報・システム基盤整備体制充実加算算定に伴う情報の取り扱いについて

当院では、診断及び治療の質の向上を図る観点からオンライン資格確認を行う体制を整備しており、患者さんの薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得・活用して診療を行っております。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願いいたします。

  • 医療情報・システム基盤整備体制充実加算1:4点
  • 医療情報・システム基盤整備体制充実加算2:2点(マイナ保険証を利用した場合)

電話診療による処方箋発行終了に関するご案内

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、令和2年4月より電話診療による処方箋発行を臨時的に実施しておりましたが、令和5年5月8日以降新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類に移行することに伴い、この臨時的取扱いの期限についても令和5年7月31日をもって終了する旨厚生労働省より通知が出ております。
つきましては、電話診療による処方箋発行については、令和5年7月31日をもって終了することとし、令和5年8月以降の診療については、通常の外来診療(対面診療)を行うこととなりますので、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。