日本赤十字社 高松赤十字病院

放射線科(画像診断・放射線治療・核医学)

基本情報

スタッフ紹介

スタッフ名 専門分野 認定医・専門医等

外山 芳弘

院長補佐(兼)第一放射線科部長、第二放射線科部長、総合血管治療センター副センター長 外山 芳弘
中枢神経、頭頸部画像診断
Interventional Radiology(放射線カテーテル治療)
日本医学放射線学会放射線診断専門医
日本インターベンショナルラジオロジー学会専門医
日本核医学会専門医
日本医学放射線学会研修指導者
日本IVR学会指導医・代議員

小野 優子

第三放射線科部長 小野 優子
放射線画像診断 日本核医学会PET核医学認定医
マンモグラフィ読影認定医
日本医学放射線学会放射線診断専門医
日本核医学会核医学専門医
日本医学放射線学会研修指導者

秋庭 健志

第四放射線科部長 秋庭 健志
放射線治療 日本医学放射線学会・日本専門医機構放射線科専門医・研修指導者
日本放射線腫瘍学会・日本医学放射線学会放射線治療専門医
日本医学放射線学会研修指導者

金只 賢治

嘱託医師 金只 賢治
画像診断 日本医学放射線学会診断専門医
日本医師会認定産業医
日本医学放射線学会研修指導者

竹治 励

嘱託医師 竹治 励
放射線治療、放射線診断、
IVR、超音波診断
日本核医学会PET核医学認定医
日本医学放射線学会専門医(放射線治療)
日本超音波医学会専門医
日本IVR学会専門医
日本核医学会専門医
日本医学放射線学会研修指導者
日本超音波医学会認定超音波指導医

川﨑 幸子

非常勤嘱託医師 川﨑 幸子
放射線画像診断・核医学 日本核医学会PET核医学認定医
日本医学放射線学会研修指導者
日本医学放射線学会専門医
日本核医学会核医学専門医

久保 亜貴子

非常勤嘱託医師 久保 亜貴子
放射線治療 放射線治療専門医
日本がん治療認定医機構認定医
PET核医学認定医
日本乳癌学会認定医

高岡 友紀子

非常勤嘱託医師 高岡 友紀子
放射線科 日本専門医機構認定放射線科専門医
日本医学放射線学会放射線診断専門医

遠迫 俊哉

非常勤嘱託医師 遠迫 俊哉
放射線診断 放射線科専門医、放射線診断専門医

非常勤嘱託医師 今上 雅史
放射線診断 放射線診断専門医

石村 茉莉子

非常勤嘱託医師 石村 茉莉子
放射線診断 放射線科専門医、放射線診断専門医

非常勤嘱託医師 高見 康景
放射線診断 放射線科専門医、放射線診断専門医、核医学専門医、IVR専門医

概要

画像診断(核医学診断含む)、放射線治療、画像下治療(Interventional Radiology:IVR)の3部門からなっています。スタッフは常勤医5名(放射線診断専門医3名、核医学会専門医2名、放射線治療専門医2名、放射線カテーテル治療(IVR)専門医2名)、非常勤医7名です。

特色

画像診断

主としてCT、MRI、核医学検査の画像診断を行っています。本年度より最新のAI機能を導入し、これまで以上に詳細な画像診断を行えるようになりました。

2024年の検査件数はCT 24378件、MRI 7906件で、90%以上で翌診療日までに画像診断レポートを作成しています。

核医学検査

FDG-PET検査、SPECT検査を行っています。いずれの装置もCTと一体型(SPECT/CT、PET/CT)で、核医学画像にCT画像を重ねあわせることで、異常部位がより正確に診断できます。2024年度の核医学検査件数は560件、PET検査1167件で、ほぼ全ての症例で診断レポートを作成しています。

PET検査の適応は、悪性腫瘍(早期胃がんを除く)、心サルコイドーシス、大型血管炎で、当院では90%以上が悪性腫瘍に対する検査となっています。また現在、アルツハイマー型認知症の治療薬である抗アミロイドβ抗体薬が薬価承認されており、治療対象を決定する際に、脳のAβ蓄積を証明する必要があります。脳のAβ蓄積を調べる検査として、脳脊髄液検査とアミロイドPET検査があり、侵襲の低いアミロイドPETが推奨されています。当院では、2024年3月からアミロイドPET検査を開始し、2025年1月末までに、95件施行しております。アルツハイマー病による軽度認知障害又は軽度の認知症が疑われる患者に対し、認知症抗体医薬の投与の要否を判断する目的でアミロイドβ病理を示唆する所見を確認する場合に、保険適用され、認知症抗体医薬の処方資格専門医、かつ最適使用推進ガイドラインに準拠している施設からのご依頼のみとなります。既に脳脊髄液(CSF)検査をされた方には保険適用となりませんのでご注意ください。

ご予約の際は、当院ホームページの地域医療連携⇒【アミロイドPET/CT検査予約】にて検査予約のご案内をしておりますので、ご参照ください。

尚、PET検査は、てんかん、虚血性心疾患なども適応疾患ですが、当院では対応していません。

令和6年度 核医学年間検査数

シンチ検査項目 人数
骨シンチ 108
ガリウム腫瘍シンチ 1
ガリウム炎症シンチ 6
脳血流シンチ 75
脳DaTシンチ 59
唾液腺シンチ 3
甲状腺(Tc)シンチ 10
甲状腺(123I) シンチ 3
甲状腺(TI) シンチ 1
甲状腺(131I)ヨード治療 3
副甲状腺シンチ 14
肺血流シンチ 5
心筋(Tc) シンチ 安静 2
心筋(Tc) シンチ 運動負荷 62
心筋(Tc) シンチ 運動+薬物負荷 45
心筋(Tc) シンチ 薬物負荷 48
心筋シンチ(PYP)シンチ 36
心筋シンチ (MIBG) シンチ 32
心筋シンチ(TI) シンチ 1
心筋シンチ(TI+BMIPP)シンチ 5
腎レノグラム 18
腎形態シンチ 1
副腎髄質シンチ 8
副腎皮質シンチ 1
センチネルリンパ節シンチ 7
ソマトスタチン受容体シンチ 4
蛋白漏出性胃腸症シンチ 1
223Raゾーフィゴ内用療法 1
合計 560
PET検査項目 人数
FDG-PET(腫瘍) 1,024
FDG-PET(心臓) 7
FDG-PET(大型血管炎) 1
FDG-PET検診 20
アミロイドPET (フルテメタモル) 115
合計 1,167

シンチ検査合計560件+ PET検査合計 1,167件 = 総計 1,727件

放射線治療

近年の放射線治療は、腫瘍に対してピンポイントに短期間で高線量を照射する定位放射線治療(SRT)や、腫瘍の形状に一致させて照射する強度変調放射線治療(IMRT/VMAT)により、正常組織を避けながら腫瘍への線量増加が可能となり、有害事象の軽減とともに治癒率が向上し、多くの部位で手術と同等の治療効果が得られるようになっています。これらの放射線治療では、4DCTや治療装置に装着されたコーンビームCTを組み合わせることで精巧な治療(画像誘導放射線治療:IGRT)が可能となっており、高精度放射線治療と呼ばれています。

当院では令和3年4月より強度変調放射線治療(IMRT/VMAT)の施設認定を受け、VMATを行っています。適応症例には積極的に高精度放射線治療を行っており、令和6年の当院における放射線治療件数は239症例、高精度放射線治療の割合は全症例の43%に上ります。また、緩和照射においては1回照射や5回照射の短期治療も有効です。骨転移の痛みやがんで苦しむ患者さんには緩和照射も御検討ください。

令和6年4月からは放射線治療専門医2名の体制となり、火曜日と木曜日に放射線治療の初診予約日を設けています。相談症例等がございましたら、いつでもお気軽にお問い合せください。

令和6年 放射線治療実績

原発巣別新患人数 239例

頭頚部 7
骨軟部皮膚 10
消化器 35
肺気管縦隔 59
乳腺 53
婦人科 6
泌尿器科 35
中枢神経 1
造血・リンパ 20
その他 13

画像下治療

超音波装置、CT、血管撮影装置などの画像診断機器を使用しながら行う治療法です。放射線科が担当する治療は血管系だけに留まらず、膿瘍ドレナージや経皮的生検などの非血管系手技も含まれています。IVRの最大の利点は「体表面に大きな切開を加えることなく、体内で効果的な治療を行えること」です。しかし直接観察することが出来ないため、術前および術中の画像データを詳細に解析して手技を行う必要があります。この点、日々、画像診断を行っている放射線科医は、正常解剖や正常破格、異常所見に精通しており、術中に得られる画像の迅速な判断を要求されるIVRには非常に適した医師と言えます。一方、IVRのデメリットとしては、使用する機器によっては放射線被ばくが避けられません。難易度の高い手技ではX線の照射時間が長くなることで、ごく稀に被ばくによる障害(多くは皮膚炎や脱毛など)が発生する場合があります。そのため治療中には常に被ばく低減に努めながら手技を行っています。

2024年のIVR施行件数は588件であり、2名のIVR専門医が施行しています。

血管系 肝腫瘍に対する治療 1
消化管静脈瘤に対する治療 5
非外傷性出血に対するTAE 16
血管腫、血管奇形に対するTAE 2
内臓動脈瘤に対するTAE 1
血管形成術 40
CVリザーバー留置・抜去術 162
リンパ管 7
透析用CVカテ留置 1
非血管系 生検 76
術前マーキング 21
膿瘍ドレナージ 48
超音波下吸引細胞診(甲状腺・乳腺) 208
総計 588

その他

高松市医師会と提携し、機器の共同利用を行っています。

地域の先生方へ

地域の先生方からの種々の画像検査依頼に対して積極的に、かつ、迅速に対応して、地域医療支援病院における画像診断部門のかなめとして、高度医療機器の有効利用を行っていきたいと考えています。よろしくお願い致します。